今年最後を飾る12月に開催しました
2つのワークショップイベントが無事に終了し、
まもなく2019年が終わろうとしています。
ワークショップにご参加くださった皆さま、
ありがとうございました。
12月7日。
横浜さくらんの斉藤静子先生をお迎えしての、
”Cotton(コットン)布ぞうり”のワークショップ。
オリジナの布ぞうりを作るための生地選び。
先生がロンドンやハワイで直接買い付けてきた
リバティー生地やトロピカルな生地は百種類以上。
可愛い花柄プリントに目を奪われ、配色の美しさに見惚れ、
どの生地にしようかと、選ぶのが楽しかったこと!
皆さん、編み上げるのに悪戦苦闘していましたけれど、
完成すると、自分のために作った布ぞうりを、そっと足に入れ、
笑みが自然と溢れてにっこりしていました。

そして、12月14・15日の2日に渡って開催した、
陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会。
12月に予定していた個展が来年に延期になったことで、
珠美さんから素敵なワークショップのご提案をいただき、
開催したのでした。
土鍋で蒸した三段セイロのお料理と土鍋で作ったプリンは、
蓋を開けるたびに歓声があがり、
湯気と美味しさと珠美さんの存在で、
会場は終始ほっこり、笑顔がたえない和やかな会となりました。

クロコアートファクトリーは、今年で24周年を迎えました。
「日々の暮らしにアートを」をテーマに、
オーダーメイドのロートアイアンのご提案と、
モノづくりや手仕事のアーティスト作品の世界をご紹介する
ギャラリーというスタイルで、ずっとやってきました。
そして、今回のようなワークショップを始めるようになったのは、
6年前に現在のショップに越してからとなります。
キャラリースペースを1フロア設けたことを機に、
体験を通して得られる感覚や思いの素晴らしさをお届けしたくて、
お客様が参加できる体験型ワークショップをやりたいと思ったのが始まりです。
ワークショップは、
参加している方の笑顔を見れるのが嬉しくて。
皆さん、本当に心から楽しそう。
大人が愉しんでいるを見ると、私は本当に嬉しいです。
とにかく、ワークショップは、
たくさんの笑顔に会いたくて、開催しています。
今年一年、皆さんの沢山の素敵な笑顔に逢えました。
皆さんの笑顔に出逢えたことを感謝して、
また新しい年に繋げていきたいと思っています。
来年も、たくさんの笑顔に会えますように☆
ありがとうございました
2つのワークショップイベントが無事に終了し、
まもなく2019年が終わろうとしています。
ワークショップにご参加くださった皆さま、
ありがとうございました。
12月7日。
横浜さくらんの斉藤静子先生をお迎えしての、
”Cotton(コットン)布ぞうり”のワークショップ。
オリジナの布ぞうりを作るための生地選び。
先生がロンドンやハワイで直接買い付けてきた
リバティー生地やトロピカルな生地は百種類以上。
可愛い花柄プリントに目を奪われ、配色の美しさに見惚れ、
どの生地にしようかと、選ぶのが楽しかったこと!
皆さん、編み上げるのに悪戦苦闘していましたけれど、
完成すると、自分のために作った布ぞうりを、そっと足に入れ、
笑みが自然と溢れてにっこりしていました。

そして、12月14・15日の2日に渡って開催した、
陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会。
12月に予定していた個展が来年に延期になったことで、
珠美さんから素敵なワークショップのご提案をいただき、
開催したのでした。
土鍋で蒸した三段セイロのお料理と土鍋で作ったプリンは、
蓋を開けるたびに歓声があがり、
湯気と美味しさと珠美さんの存在で、
会場は終始ほっこり、笑顔がたえない和やかな会となりました。

クロコアートファクトリーは、今年で24周年を迎えました。
「日々の暮らしにアートを」をテーマに、
オーダーメイドのロートアイアンのご提案と、
モノづくりや手仕事のアーティスト作品の世界をご紹介する
ギャラリーというスタイルで、ずっとやってきました。
そして、今回のようなワークショップを始めるようになったのは、
6年前に現在のショップに越してからとなります。
キャラリースペースを1フロア設けたことを機に、
体験を通して得られる感覚や思いの素晴らしさをお届けしたくて、
お客様が参加できる体験型ワークショップをやりたいと思ったのが始まりです。
ワークショップは、
参加している方の笑顔を見れるのが嬉しくて。
皆さん、本当に心から楽しそう。
大人が愉しんでいるを見ると、私は本当に嬉しいです。
とにかく、ワークショップは、
たくさんの笑顔に会いたくて、開催しています。
今年一年、皆さんの沢山の素敵な笑顔に逢えました。
皆さんの笑顔に出逢えたことを感謝して、
また新しい年に繋げていきたいと思っています。
来年も、たくさんの笑顔に会えますように☆
ありがとうございました

12月はクリスマスやお世話になった方へのプレゼントなど、
贈り物をする機会が多くなりますね。
今回、企画しましたワークショップは、
プレゼントとしてもすごく喜ばれる"布ぞうりを作る1day Workshop"
を開催します。

伝統的な草履を、
華やかな色使いの生地を用いてファッション感覚をプラスし、
日常使えるルームシューズとして布ぞうりを提案している、
横浜さくらんの斉藤静子先生をお迎えし、
”Cotton(コットン)布ぞうり”を、1日かけて制作します。
当日は、お好きなコットン生地を選んで、
オリジナルの布ぞうりを1足、お作りいただけます。
****************************************
* Cotton布ぞうり1day Workshop *
講師: 斉藤 静子 先生
開催日: 12月7日(土) 11:00~16:00 定員6名
参加費: 7,500円(税込み)*材料費・講習費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: 筆記用具、お弁当(お昼をはさむため)
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮くださいませ。
*********************************************************************
「さくらん布ぞうり」は横浜生まれ。
”神奈川なでしこブランド”の認定商品にもなっています。
ぞうりは、鼻緒を足の指ではさむ履物ですが、
この動作が実は私たちの健康にとても良いのです。
足の指で掴むように歩くことで、足裏や指の筋肉が鍛えられ、
外反母趾、扁平足、浮き指などの予防や改善に効果がある
と言われています。
『足の健康のために、
一年を通して布ぞうりを履いていただきたいです』
斉藤先生は、優しい笑顔でおっしゃいます♡
1日かけて作り上げるCotton布ぞうり。
ベーシックなコットン生地の布ぞうりが作れるようになると、
パイル生地、フリース生地でアレンジした布ぞうりが制作できます。
お友達にもプレゼントできますね☆
ぜひ、ご参加お待ちしております
贈り物をする機会が多くなりますね。
今回、企画しましたワークショップは、
プレゼントとしてもすごく喜ばれる"布ぞうりを作る1day Workshop"
を開催します。

伝統的な草履を、
華やかな色使いの生地を用いてファッション感覚をプラスし、
日常使えるルームシューズとして布ぞうりを提案している、
横浜さくらんの斉藤静子先生をお迎えし、
”Cotton(コットン)布ぞうり”を、1日かけて制作します。
当日は、お好きなコットン生地を選んで、
オリジナルの布ぞうりを1足、お作りいただけます。
****************************************
* Cotton布ぞうり1day Workshop *
講師: 斉藤 静子 先生
開催日: 12月7日(土) 11:00~16:00 定員6名
参加費: 7,500円(税込み)*材料費・講習費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: 筆記用具、お弁当(お昼をはさむため)
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮くださいませ。
*********************************************************************
「さくらん布ぞうり」は横浜生まれ。
”神奈川なでしこブランド”の認定商品にもなっています。
ぞうりは、鼻緒を足の指ではさむ履物ですが、
この動作が実は私たちの健康にとても良いのです。
足の指で掴むように歩くことで、足裏や指の筋肉が鍛えられ、
外反母趾、扁平足、浮き指などの予防や改善に効果がある
と言われています。
『足の健康のために、
一年を通して布ぞうりを履いていただきたいです』
斉藤先生は、優しい笑顔でおっしゃいます♡
1日かけて作り上げるCotton布ぞうり。
ベーシックなコットン生地の布ぞうりが作れるようになると、
パイル生地、フリース生地でアレンジした布ぞうりが制作できます。
お友達にもプレゼントできますね☆
ぜひ、ご参加お待ちしております

昨日blogにてご案内をいたしました
TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
は、お陰様で10名様満員御礼となりました。
実は10名様を超えるお申し込みをいただきましたことで、
珠美さんとご相談して、
追加ワンデー土鍋ワークショップを開催することにいたしました!
お日にちは、翌日の12月15日(日)12:00~14:00です☆
こちらも定員10名様です。
blog公開後、すぐに埋まる可能性がございます。
その際は、どうかご了承くださいませ。

(*写真はイメージです。当日は冬野菜使った食材を予定しています。)
****************************************
* ◆ 追加決定 ◆ TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop *
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
講 師: 陶芸家 我妻珠美
開催日: 12月15日(日) 12:00~14:00 定員10名
参加費: 2,500円(税込み)*材料費含む Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮ください。
****************************************
今から10年前、
珠美さんは新しい土に挑戦し、
作品のレパートリーに土鍋を誕生させました。
土鍋のカタチや色あい、絵柄は、
それまで世間にあったどんな土鍋よりもチャーミングで、
人々を魅了する存在となりました。
そして何より、
”土鍋で料理することの良さ”を再認識させてくれ、
暮らしに豊かさを与えてくれる存在となりました。
土鍋で焚いたご販はなんて、
一粒一粒のお米がふっくらと炊きあがり、
格別の美味しさです☆
このワークショップで、
土鍋の良さや食に役立つお話ができたら、嬉しく思います。
追加決定となりました土鍋おはなし&試食会。
冬のひと時、土鍋と珠美さんを囲んで、
一緒に楽しく過ごしましょう♪( ^▽^)oo(^▽^ )♪ Cincin♪
ご参加お待ちしておりますね
TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
は、お陰様で10名様満員御礼となりました。
実は10名様を超えるお申し込みをいただきましたことで、
珠美さんとご相談して、
追加ワンデー土鍋ワークショップを開催することにいたしました!
お日にちは、翌日の12月15日(日)12:00~14:00です☆
こちらも定員10名様です。
blog公開後、すぐに埋まる可能性がございます。
その際は、どうかご了承くださいませ。

(*写真はイメージです。当日は冬野菜使った食材を予定しています。)
****************************************
* ◆ 追加決定 ◆ TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop *
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
講 師: 陶芸家 我妻珠美
開催日: 12月15日(日) 12:00~14:00 定員10名
参加費: 2,500円(税込み)*材料費含む Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮ください。
****************************************
今から10年前、
珠美さんは新しい土に挑戦し、
作品のレパートリーに土鍋を誕生させました。
土鍋のカタチや色あい、絵柄は、
それまで世間にあったどんな土鍋よりもチャーミングで、
人々を魅了する存在となりました。
そして何より、
”土鍋で料理することの良さ”を再認識させてくれ、
暮らしに豊かさを与えてくれる存在となりました。
土鍋で焚いたご販はなんて、
一粒一粒のお米がふっくらと炊きあがり、
格別の美味しさです☆
このワークショップで、
土鍋の良さや食に役立つお話ができたら、嬉しく思います。
追加決定となりました土鍋おはなし&試食会。
冬のひと時、土鍋と珠美さんを囲んで、
一緒に楽しく過ごしましょう♪( ^▽^)oo(^▽^ )♪ Cincin♪
ご参加お待ちしておりますね

前回のblogでお知らせしましたように、
12月に予定しておりました陶芸家 我妻珠美個展は、
来年2月に延期になりました。
そこで、珠美さんから素敵なご提案をいただき、
一日限りのワークショップを開催することにしました☆
テーマは、
TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
そうです!
我妻珠美さん土鍋シリーズの中でも大土鍋を使い、
これまた大きな三段セイロで冬野菜を蒸します。
そして、蒸し上がったお料理を、
オリーブオイル、塩、ヨーグルト味噌などを添えて、
皆さんで試食するというワークショップでございます^o^/
蒸し料理は、調理がシンプルで簡単。
そして、お野菜の栄養をギュッ〜ととじ込めて
キープできる優れた調理方法です。
その上、油を使わないのでとってもヘルシー。
"簡単、ヘルシー、栄養良し"の3拍子揃って、
主婦(主夫)にとっても女性にとっても、嬉しい蒸し料理ですね♡

(*写真はイメージです。当日は冬野菜使った食材を予定しています。)
****************************************
* TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop *
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
講 師: 陶芸家 我妻珠美
開催日: 12月14日(土) 12:00~14:00 定員10名
参加費: 2,500円(税込み)*材料費含む Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮ください。
****************************************
今から10年前、
珠美さんは新しい土に挑戦し、
作品のレパートリーに土鍋を誕生させました。
土鍋のカタチや色あい、絵柄は、
それまで世間にあったどんな土鍋よりもチャーミングで、
人々を魅了する存在となりました。
そして何より、
”土鍋で料理することの良さ”を再認識させてくれ、
暮らしに豊かさを与えてくれる存在となりました。
土鍋で焚いたご販はなんて、
一粒一粒のお米がふっくらと炊きあがり、
格別の美味しさです☆
このワークショップで、
土鍋の良さや食に役立つお話ができたら、嬉しく思います。
冬のひと時、土鍋と珠美さんを囲んで、
土鍋おはなし&試食会のお時間を
一緒に楽しく過ごしませんか♪( ^▽^)oo(^▽^ )♪ Cincin♪
ご参加お待ちしておりますね
12月に予定しておりました陶芸家 我妻珠美個展は、
来年2月に延期になりました。
そこで、珠美さんから素敵なご提案をいただき、
一日限りのワークショップを開催することにしました☆
テーマは、
TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
そうです!
我妻珠美さん土鍋シリーズの中でも大土鍋を使い、
これまた大きな三段セイロで冬野菜を蒸します。
そして、蒸し上がったお料理を、
オリーブオイル、塩、ヨーグルト味噌などを添えて、
皆さんで試食するというワークショップでございます^o^/
蒸し料理は、調理がシンプルで簡単。
そして、お野菜の栄養をギュッ〜ととじ込めて
キープできる優れた調理方法です。
その上、油を使わないのでとってもヘルシー。
"簡単、ヘルシー、栄養良し"の3拍子揃って、
主婦(主夫)にとっても女性にとっても、嬉しい蒸し料理ですね♡

(*写真はイメージです。当日は冬野菜使った食材を予定しています。)
****************************************
* TAMAMI土鍋で蒸す冬野菜 Workshop *
〜 陶芸家 我妻珠美さんを囲んで土鍋おはなし&試食会 〜
講 師: 陶芸家 我妻珠美
開催日: 12月14日(土) 12:00~14:00 定員10名
参加費: 2,500円(税込み)*材料費含む Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、クロコアートファクトリーまで、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
1. お名前
2. ご連絡先(ご住所、お電話番号)
クロコアートファクトリー
メール: post@crocoart-factory.co.jp
お電話: 045-664-4078
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
*当日のキャンセルはご遠慮ください。
****************************************
今から10年前、
珠美さんは新しい土に挑戦し、
作品のレパートリーに土鍋を誕生させました。
土鍋のカタチや色あい、絵柄は、
それまで世間にあったどんな土鍋よりもチャーミングで、
人々を魅了する存在となりました。
そして何より、
”土鍋で料理することの良さ”を再認識させてくれ、
暮らしに豊かさを与えてくれる存在となりました。
土鍋で焚いたご販はなんて、
一粒一粒のお米がふっくらと炊きあがり、
格別の美味しさです☆
このワークショップで、
土鍋の良さや食に役立つお話ができたら、嬉しく思います。
冬のひと時、土鍋と珠美さんを囲んで、
土鍋おはなし&試食会のお時間を
一緒に楽しく過ごしませんか♪( ^▽^)oo(^▽^ )♪ Cincin♪
ご参加お待ちしておりますね

すっかり世の中は秋です。
だいぶお久しぶりです^.^
そして秋にぴったりなイベントのご案内です。
一刺し一刺し、針で仕上げる作品作りのワークショップです。

伝統的な菱刺しを受け継ぎ、
モダンな模様と色合わせにアレンジし、
現代の暮らしに使える素敵なアイテムを提案している倉茂洋美先生を
お迎えして、「南部菱刺しのNUNO TRAY」を制作します。
お部屋のちょっとした場所に置いて、
鍵やアクセサリー入れとして使えるトレイは、
11×11cmの可愛らしいサイズです。
刺し糸は、22色の中からお好きな色を2色選べますので、
ご自分カラーのNUNO TRAYを制作していただけます☆
菱刺しが生まれた歴史や技法のお話を聞きながら、
刺すごとに現れる綺麗な模様を楽しみながら、
秋のひと時、ぜひ、”菱刺し”の美しい世界に触れてみてくださいね♪
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
****************************************
*南部菱刺しのNUNO TRAYワークショップ~ *
講師: 倉茂 洋美 先生
開催日: 11月19日(土) 13:00~16:00 定員5名
参加費: 4,500円(税込み)*材料費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: えんぴつ、20㎝くらいの定規、糸切りばさみ、筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
・メール:post@crocoart-factory.co.jp
・お電話:045-664-4078
1. お名前
2. ご連絡先
****************************************
11年前に菱刺しに出会った倉茂先生。
これは、「刺繍」だろうか「織物」だろうかと、
糸と布が織り成す美しさに深く感銘を受け、
今はその普及に努めていらっしゃいます。
「200年も前に生まれ、刺し繋がれきた菱刺し。
昔の人たちの智慧に想いをはせながら、
この日本に生まれ育った美しい手仕事が、
少しでも受け継がれていくことを心より願っています。」
ふんわりとした優しい倉茂先生の想いです♡
民藝運動で柳宗悦氏らによって高く評価されたと知りました。
”南部菱刺し”には、ひとの心や魂に呼応する、
美しい世界があるのでしょうね、きっと。
ご参加お待ちしております
だいぶお久しぶりです^.^
そして秋にぴったりなイベントのご案内です。
一刺し一刺し、針で仕上げる作品作りのワークショップです。

伝統的な菱刺しを受け継ぎ、
モダンな模様と色合わせにアレンジし、
現代の暮らしに使える素敵なアイテムを提案している倉茂洋美先生を
お迎えして、「南部菱刺しのNUNO TRAY」を制作します。
お部屋のちょっとした場所に置いて、
鍵やアクセサリー入れとして使えるトレイは、
11×11cmの可愛らしいサイズです。
刺し糸は、22色の中からお好きな色を2色選べますので、
ご自分カラーのNUNO TRAYを制作していただけます☆
菱刺しが生まれた歴史や技法のお話を聞きながら、
刺すごとに現れる綺麗な模様を楽しみながら、
秋のひと時、ぜひ、”菱刺し”の美しい世界に触れてみてくださいね♪
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
****************************************
*南部菱刺しのNUNO TRAYワークショップ~ *
講師: 倉茂 洋美 先生
開催日: 11月19日(土) 13:00~16:00 定員5名
参加費: 4,500円(税込み)*材料費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: えんぴつ、20㎝くらいの定規、糸切りばさみ、筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
・メール:post@crocoart-factory.co.jp
・お電話:045-664-4078
1. お名前
2. ご連絡先
****************************************
11年前に菱刺しに出会った倉茂先生。
これは、「刺繍」だろうか「織物」だろうかと、
糸と布が織り成す美しさに深く感銘を受け、
今はその普及に努めていらっしゃいます。
「200年も前に生まれ、刺し繋がれきた菱刺し。
昔の人たちの智慧に想いをはせながら、
この日本に生まれ育った美しい手仕事が、
少しでも受け継がれていくことを心より願っています。」
ふんわりとした優しい倉茂先生の想いです♡
民藝運動で柳宗悦氏らによって高く評価されたと知りました。
”南部菱刺し”には、ひとの心や魂に呼応する、
美しい世界があるのでしょうね、きっと。
ご参加お待ちしております
