草木にふと目を向けると、
小さな蕾がついていて、
春がそこまで来ていることを感じる3月、
交差展開催のご案内です!


《 フライヤー制作:多摩美術大学3年在学 江藤真央 》
人×街×アート
交差展は、
クロコアートファクトリーと多摩美術大学生が中心となって、
元町を”人とアートが交流する場”をコンセプトに、
開催しています。
そのコンセプトに賛同してくださる店舗のご支援があって、
今年でなんと8回目を迎えました。
年を重ねるごとに、人とアートの輪も広がっています。
学生・社会人・職人・アーティストが作った作品が、
さまざまなショップに展示される8日間です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-++:-:+:-:+
会期:
2015年3月8日sun.〜15日sun.(最終日は17:00まで)
*展示時間は、各店舗の営業時間に準じます。
協賛 店舗:
SLOW CAFE(カフェ)、L'AVENUE(婦人服)、モカベアコーヒー(カフェ)、Peace Flower Market & Cafe(カフェ)、CROCO ART FACTORY(インテリア)、イチカワ理容室(理容室)、香炉庵(和スイーツカフェ)、ポピー(紳士用品専門店)、ヒロキ(バッグ・革衣料)、日本茶専門店 茶倉(日本茶カフェ&スイーツ)、ブラフベーカリー(ベーカリー)、横濱増田窯本店アントギャラリー(洋食器)、湾岸不動産(不動産)
、Cafe Next-door霧笛楼(カフェ)、azul(バー)、ダニエル元町(家具販売)、TAKARADA(洋食器)、ドイツの足の健康館(靴の販売)、旬彩料理 時遊陣(料亭)、Natural Essay(岩手県アンテナショッップ)、charcoal grill Green(ダイニングバー)
参加者:
芦川陽介、安藤開、石場健一、岩江圭祐、牛田幹丈、江藤真央、加賀屋諒、北川梓、来栖真帆、小松洋、齋藤未奈海、甲セビョル、鈴木響、須藤理枝子、高田成美、高橋秀司、高橋邑木、田澤彩、徳田吉泰、徳田美由紀、南日祥治、羽原奈央、古田朱里、牧野永美子、三刀智裕、南村友紀、三好愛音、山口修、山崎剛、和田真実
主催:
CROCO ART FACTORY 横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
e-mail: post@crocoart-factory.co.jp
http://www.crocoart-factory.co.jp
Map:
拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/b3gite8b7x2xh8h/交差展Vol.8_Map.pdf?dl=0
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-++:-:+:-:+
横浜元町は、
元町ショッピングストリート、
元町クラフトマンシップストリート、
元町川岸通りの3つのストリートが流れるように、
レストラン、カフェ、ベーカリー、インテリアショップ、
ジュエリーショップ、紳士・婦人服ショップやヘアーサロン、
Barなどの店舗が立ち並らんでいます。
古き良き老舗商店とオリジナリティ溢れる個人商店の良さが、
心地よく存在し合い、
それが長く人々に愛される所以です。
老舗店舗のある大きな通りにも、
石畳の小さな通りにも、
公園に続く奥の路地にも、
ふと足を留めて覗きたくなるようなショップが、
あちらこちらに点在しています。
ショーウィンドー越しに眺めたり、
お食事やお茶をしながら眺めたり、
交差展を通じて、
思い思いの元町散策を楽しんでいただけたら嬉しいです。
ぜひ、お出かけください。お待ちしております
小さな蕾がついていて、
春がそこまで来ていることを感じる3月、
交差展開催のご案内です!


《 フライヤー制作:多摩美術大学3年在学 江藤真央 》
人×街×アート
交差展は、
クロコアートファクトリーと多摩美術大学生が中心となって、
元町を”人とアートが交流する場”をコンセプトに、
開催しています。
そのコンセプトに賛同してくださる店舗のご支援があって、
今年でなんと8回目を迎えました。
年を重ねるごとに、人とアートの輪も広がっています。
学生・社会人・職人・アーティストが作った作品が、
さまざまなショップに展示される8日間です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-++:-:+:-:+
会期:
2015年3月8日sun.〜15日sun.(最終日は17:00まで)
*展示時間は、各店舗の営業時間に準じます。
協賛 店舗:
SLOW CAFE(カフェ)、L'AVENUE(婦人服)、モカベアコーヒー(カフェ)、Peace Flower Market & Cafe(カフェ)、CROCO ART FACTORY(インテリア)、イチカワ理容室(理容室)、香炉庵(和スイーツカフェ)、ポピー(紳士用品専門店)、ヒロキ(バッグ・革衣料)、日本茶専門店 茶倉(日本茶カフェ&スイーツ)、ブラフベーカリー(ベーカリー)、横濱増田窯本店アントギャラリー(洋食器)、湾岸不動産(不動産)
、Cafe Next-door霧笛楼(カフェ)、azul(バー)、ダニエル元町(家具販売)、TAKARADA(洋食器)、ドイツの足の健康館(靴の販売)、旬彩料理 時遊陣(料亭)、Natural Essay(岩手県アンテナショッップ)、charcoal grill Green(ダイニングバー)
参加者:
芦川陽介、安藤開、石場健一、岩江圭祐、牛田幹丈、江藤真央、加賀屋諒、北川梓、来栖真帆、小松洋、齋藤未奈海、甲セビョル、鈴木響、須藤理枝子、高田成美、高橋秀司、高橋邑木、田澤彩、徳田吉泰、徳田美由紀、南日祥治、羽原奈央、古田朱里、牧野永美子、三刀智裕、南村友紀、三好愛音、山口修、山崎剛、和田真実
主催:
CROCO ART FACTORY 横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
e-mail: post@crocoart-factory.co.jp
http://www.crocoart-factory.co.jp
Map:
拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/b3gite8b7x2xh8h/交差展Vol.8_Map.pdf?dl=0
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-++:-:+:-:+
横浜元町は、
元町ショッピングストリート、
元町クラフトマンシップストリート、
元町川岸通りの3つのストリートが流れるように、
レストラン、カフェ、ベーカリー、インテリアショップ、
ジュエリーショップ、紳士・婦人服ショップやヘアーサロン、
Barなどの店舗が立ち並らんでいます。
古き良き老舗商店とオリジナリティ溢れる個人商店の良さが、
心地よく存在し合い、
それが長く人々に愛される所以です。
老舗店舗のある大きな通りにも、
石畳の小さな通りにも、
公園に続く奥の路地にも、
ふと足を留めて覗きたくなるようなショップが、
あちらこちらに点在しています。
ショーウィンドー越しに眺めたり、
お食事やお茶をしながら眺めたり、
交差展を通じて、
思い思いの元町散策を楽しんでいただけたら嬉しいです。
ぜひ、お出かけください。お待ちしております

こんにちは
Vol3交差展も無事終わりました。
今回の交差展は3回目ということもあり、多くの方達からの応援と共感、そして感想をいただきました。
徐々に、この交差展の趣旨が多くの方に伝わっているのを実感させていただき、深く皆様に感謝しております。
そして「これからも更に頑張ってください」との協賛の店舗の方々からもお声を頂き感動しております。
本当にご協力頂き、感謝の気持ちと共に、色々とご迷惑、ご苦労をおかけしたことへのお詫びとお礼を申しあげます。
ブログで今回の参加作品を順不同で少しずつ紹介させていただきます。
なかなか写真を撮るタイミングなどが難しい作品もあったので、解りづらい写真もあるかと思いますが、
その点は、ご了承ください。(天候と撮れる時間帯によってのウインドーの反射などで・・・苦労しました^^;)
まずはRoots大野真珠さんに展示させて頂きました2作品です

トラ虎トラ(徳田吉秦) 多摩美術大卒 クロコアート代表
コンセプト:とらのしなやかさ、虎さんおような優しさを鉄でトライしてみた
option(久米圭子) 金沢美術工芸大学修士課程在学中
コンセプト:すべての付属品
喜久家洋菓子舗さんに展示させて頂きました2作品です

アーモンドチョコガメ~もんどるくん~(伊藤祐奈) 多摩美術大学工芸学科金属専攻
コンセプト:アーモンドチョコのカメ
Leaf sea dragon(柴田美樹) 多摩美術大学工芸学科金属専攻
コンセプト:金属で着飾った海洋生物
香炉庵さんに展示させていただきました作品です
Untitled(小松 洋) ㈱クロコアートファクトリー在籍
コンセプト:大理石による人物表現
Greenさんに展示させて頂きました2作品です

イケバナ(秋山 智) 多摩美術大学グラフィックデザイン科3年
コンセプト:キャンバスにアイロンプリントでイケバナを表現した
UNTITLED(杉田 薫) 多摩美術大学彫刻学科4年
コンセプト:主にコンクリートを素材に彫刻作品を制作。街に当たり前に
あるコンクリートで、当たり前でないものが作れたらと思います。
イチカワ理容室さんに展示させて頂きました。
集合体一頭部(吉田拓也) 多摩美術大学院美術研究科卒 スタジオバン代表
コンセプト:時間、経験から形成する集合体。
ある一定の条件を満たし、そこに形として存在する

Vol3交差展も無事終わりました。
今回の交差展は3回目ということもあり、多くの方達からの応援と共感、そして感想をいただきました。
徐々に、この交差展の趣旨が多くの方に伝わっているのを実感させていただき、深く皆様に感謝しております。
そして「これからも更に頑張ってください」との協賛の店舗の方々からもお声を頂き感動しております。
本当にご協力頂き、感謝の気持ちと共に、色々とご迷惑、ご苦労をおかけしたことへのお詫びとお礼を申しあげます。
ブログで今回の参加作品を順不同で少しずつ紹介させていただきます。
なかなか写真を撮るタイミングなどが難しい作品もあったので、解りづらい写真もあるかと思いますが、
その点は、ご了承ください。(天候と撮れる時間帯によってのウインドーの反射などで・・・苦労しました^^;)
まずはRoots大野真珠さんに展示させて頂きました2作品です


トラ虎トラ(徳田吉秦) 多摩美術大卒 クロコアート代表
コンセプト:とらのしなやかさ、虎さんおような優しさを鉄でトライしてみた

option(久米圭子) 金沢美術工芸大学修士課程在学中
コンセプト:すべての付属品
喜久家洋菓子舗さんに展示させて頂きました2作品です


アーモンドチョコガメ~もんどるくん~(伊藤祐奈) 多摩美術大学工芸学科金属専攻
コンセプト:アーモンドチョコのカメ

Leaf sea dragon(柴田美樹) 多摩美術大学工芸学科金属専攻
コンセプト:金属で着飾った海洋生物
香炉庵さんに展示させていただきました作品です

Untitled(小松 洋) ㈱クロコアートファクトリー在籍
コンセプト:大理石による人物表現
Greenさんに展示させて頂きました2作品です


イケバナ(秋山 智) 多摩美術大学グラフィックデザイン科3年
コンセプト:キャンバスにアイロンプリントでイケバナを表現した

UNTITLED(杉田 薫) 多摩美術大学彫刻学科4年
コンセプト:主にコンクリートを素材に彫刻作品を制作。街に当たり前に
あるコンクリートで、当たり前でないものが作れたらと思います。
イチカワ理容室さんに展示させて頂きました。

集合体一頭部(吉田拓也) 多摩美術大学院美術研究科卒 スタジオバン代表
コンセプト:時間、経験から形成する集合体。
ある一定の条件を満たし、そこに形として存在する
プロフィール
Author:crocoartfactory
元町ショップのご案内やアトリエの製作風景、毎日を素敵に心地良く暮らすためのエッセンスをお届けします
by crocoartfactory
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
最新記事
- 7月開催の展覧会のお知らせ * 稲吉正一 Jewelry Exhibition Vivid展* (07/03)
- あまいろのジュエリーと女神たち (08/03)
- 5月開催の展覧会のお知らせ *Calm 詫摩 まり Glass works 展* (05/17)
- 我妻 珠美 陶展 「道」の入場に関するお知らせ (04/03)
- 4月開催の展覧会のお知らせ *道 我妻珠美 陶 展* (03/18)
月別アーカイブ
- 2023/07 (1)
- 2022/08 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/04 (1)
- 2022/03 (1)
- 2021/12 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2021/01 (1)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (1)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (4)
- 2019/09 (1)
- 2019/07 (3)
- 2019/05 (1)
- 2019/02 (1)
- 2018/11 (1)
- 2018/06 (1)
- 2018/05 (2)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/07 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (1)
- 2017/03 (1)
- 2017/01 (2)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (2)
- 2016/08 (6)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (1)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (2)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (2)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (1)
- 2014/12 (2)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (6)
- 2014/07 (3)
- 2014/06 (7)
- 2014/05 (11)
- 2014/04 (5)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (2)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (1)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (7)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (4)
- 2012/12 (4)
- 2012/10 (2)
- 2012/09 (3)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (2)
- 2012/05 (3)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (4)
- 2012/02 (4)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (6)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (3)
- 2011/06 (7)
- 2011/04 (6)
- 2011/03 (6)
- 2011/02 (5)
- 2011/01 (4)
- 2010/12 (2)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (1)
- 2010/09 (5)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (7)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (6)
- 2009/12 (6)
- 2009/11 (2)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (5)
- 2009/08 (2)
フリーエリア