だいぶお久しぶりですございます^^
狂った暑さの夏を過ぎ、駆け足に秋が訪れ、
今年も2ヶ月をきりましたね。はや...(*▽*)
元町は毎年恒例のウィンターイルミネーションが始まり、
600メートルのメイン通りがゴールド一色の光に包まれています。
これから12月に入ると、
冬の季節に楽しめるクリスマスイベントが盛りだくさん。
山手でも、”山手の丘で巡る8つの国の物語”と題して、
世界8カ国のクリスマス文化が紹介される催しがあります。
そして、
CROCOのショップギャラリーは、年内最後のイベントを開催します。
日本の美しい手仕事に触れる、南部菱刺しのWorkshopです。
大好評だった一昨年のWrokshopから2回目となります。

伝統的な菱刺しを受け継ぎ、
モダンな模様と色合わせにアレンジし、
現代の暮らしに使える素敵なアイテムを提案している倉茂洋美先生を
お迎えして、" 南部菱刺しのブローチ "を制作します。
刺し糸は、22色の中からお好きな色を1色選べますので、
ご自分に似合う色でブローチを制作していただけます。
優しい丸みのブローチは7cmの大きさ。
コートやマフラーに身につけたとき、素敵に映えます。
冬のコーディネートのアクセントになるブローチです。
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
****************************************
*南部菱刺しのブローチ Workshop*
講師: 倉茂 洋美 先生
開催日: 12月20日(木) 13:00~16:00 定員5名
参加費: 4,700円(税込み)*材料費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
・メール: post@crocoart-factory.co.jp
・お電話: 045-664-4078
1. お名前
2. ご連絡先
****************************************
13年前に菱刺しに出会った倉茂先生。
これは、「刺繍」だろうか「織物」だろうかと、
糸と布が織り成す美しさに深く感銘を受け、
今はその普及に努めていらっしゃいます。
「200年も前に生まれ、刺し繋がれきた菱刺し。
昔の人たちの智慧に想いをはせながら、
この日本に生まれ育った美しい手仕事が、
少しでも受け継がれていくことを心より願っています。」
ふんわりと優しい倉茂先生の想いです♡
菱刺しが生まれた歴史や技法のお話を聞きながら、
刺すごとに現れる綺麗な模様を楽しみながら、
冬のひと時、ぜひ、”菱刺し”の美しい世界に触れてみてくださいね。
ご参加お待ちしております
狂った暑さの夏を過ぎ、駆け足に秋が訪れ、
今年も2ヶ月をきりましたね。はや...(*▽*)
元町は毎年恒例のウィンターイルミネーションが始まり、
600メートルのメイン通りがゴールド一色の光に包まれています。
これから12月に入ると、
冬の季節に楽しめるクリスマスイベントが盛りだくさん。
山手でも、”山手の丘で巡る8つの国の物語”と題して、
世界8カ国のクリスマス文化が紹介される催しがあります。
そして、
CROCOのショップギャラリーは、年内最後のイベントを開催します。
日本の美しい手仕事に触れる、南部菱刺しのWorkshopです。
大好評だった一昨年のWrokshopから2回目となります。

伝統的な菱刺しを受け継ぎ、
モダンな模様と色合わせにアレンジし、
現代の暮らしに使える素敵なアイテムを提案している倉茂洋美先生を
お迎えして、" 南部菱刺しのブローチ "を制作します。
刺し糸は、22色の中からお好きな色を1色選べますので、
ご自分に似合う色でブローチを制作していただけます。
優しい丸みのブローチは7cmの大きさ。
コートやマフラーに身につけたとき、素敵に映えます。
冬のコーディネートのアクセントになるブローチです。
*少人数制です。ご希望の方は早めにご連絡くださいませ。
****************************************
*南部菱刺しのブローチ Workshop*
講師: 倉茂 洋美 先生
開催日: 12月20日(木) 13:00~16:00 定員5名
参加費: 4,700円(税込み)*材料費含む 焼き菓子&Tea付き
持ち物: 筆記用具
場 所:CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP:バナーをクリックすると、拡大Mapがダウンロードできます。
https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/%E6%96%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97map%26addres.jpg?dl=0
申し込み方法: 以下の1~2の項目を、
メール 又は お電話でお知らせくださいませ。
・メール: post@crocoart-factory.co.jp
・お電話: 045-664-4078
1. お名前
2. ご連絡先
****************************************
13年前に菱刺しに出会った倉茂先生。
これは、「刺繍」だろうか「織物」だろうかと、
糸と布が織り成す美しさに深く感銘を受け、
今はその普及に努めていらっしゃいます。
「200年も前に生まれ、刺し繋がれきた菱刺し。
昔の人たちの智慧に想いをはせながら、
この日本に生まれ育った美しい手仕事が、
少しでも受け継がれていくことを心より願っています。」
ふんわりと優しい倉茂先生の想いです♡
菱刺しが生まれた歴史や技法のお話を聞きながら、
刺すごとに現れる綺麗な模様を楽しみながら、
冬のひと時、ぜひ、”菱刺し”の美しい世界に触れてみてくださいね。
ご参加お待ちしております

あら、師走。。。
カレンダーも最後の1ページとなりました。
いやいや、夏から一気に意識も時間も飛んでました(((>▽<)))
あまりにも飛びすぎて(blog更新してなくて)、
お友達が元気にしてるんですか~?♡と、
先日、お電話くださったくらいです笑
私こそ、彼女の声をもう何年も聞いていなかったこともあり、
なんだか、あったかい気持ちと優しい気持ちがセットでやって来た、
嬉しい電話での再会となりました。
2017年を締めくくるギャラリーの展覧会は、
陶芸作家 我妻珠美さん and スペシャルゲスト GUIDO DE ZAN 氏を
お迎えしての展覧会となります☆
(GUIDO氏作品のみの来日です♡)

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
* DUETTO 我妻珠美 and スペシャルゲスト GUIDO DE ZAN展 *
会期: 12月16日(土)~24日(日)
11:00~19:00 月曜定休
CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP: バナーをクリックするとダウンロードできます。https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/新ショップmap%26addres.jpg?dl=0
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
遠く離れたイタリアと日本で、それぞれ作陶してきた師匠と弟子。
そして18年の月日が流れ、
2人の作品は、紡いだ時間を重ねあわせるように巡り逢いました。
作品のタッチがやさしく溶け合った世界を、
心ゆくまでお楽しみください。
*初日 18:00~20:00に、ささやかなオープニングパーティーを催します。
appreciate 感謝を込めて、
nurture 育ててくれた
dear 親愛なる
GUIDO DE ZAN
珠美さんは、
イタリアから帰国後の1999年に工房を設立して今年で18年目。
そして、師匠であるグイド・デ・ザン氏は、来年40周年を迎えるそう。
折にふれ、
師匠のもとで学んだ修業時代のことを話してくれる珠美さん。
珠美さんの心にはいつも、師匠への感謝とリスペクトがあります。
今年の展覧会は、師匠の作品と共ににいかが?と提案すると、
珠美さんは弾むように手をたたいて喜んでくれました。
そして、珠美さんのご協力をえて、
このような素敵なカタチで、展覧会をさせていただくことになりました☆
それが、and に込めた意味です。
さらなる and の気持ちは、
長年CROCOで展覧会をしてくださる珠美さんに、
そして、その度にお越しくださるお客様に。
CROCOのギャラリーも、そうやって育てていただきましたから。
心からありがとうございます。
2017年最後の月に、
皆さまにお会いできますこと、楽しみにしています
カレンダーも最後の1ページとなりました。
いやいや、夏から一気に意識も時間も飛んでました(((>▽<)))
あまりにも飛びすぎて(blog更新してなくて)、
お友達が元気にしてるんですか~?♡と、
先日、お電話くださったくらいです笑
私こそ、彼女の声をもう何年も聞いていなかったこともあり、
なんだか、あったかい気持ちと優しい気持ちがセットでやって来た、
嬉しい電話での再会となりました。
2017年を締めくくるギャラリーの展覧会は、
陶芸作家 我妻珠美さん and スペシャルゲスト GUIDO DE ZAN 氏を
お迎えしての展覧会となります☆
(GUIDO氏作品のみの来日です♡)

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
* DUETTO 我妻珠美 and スペシャルゲスト GUIDO DE ZAN展 *
会期: 12月16日(土)~24日(日)
11:00~19:00 月曜定休
CROCO ART FACTORY
横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
TEL: 045-664-4078
MAP: バナーをクリックするとダウンロードできます。https://www.dropbox.com/s/px2yn0sp8hivg6b/新ショップmap%26addres.jpg?dl=0
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
遠く離れたイタリアと日本で、それぞれ作陶してきた師匠と弟子。
そして18年の月日が流れ、
2人の作品は、紡いだ時間を重ねあわせるように巡り逢いました。
作品のタッチがやさしく溶け合った世界を、
心ゆくまでお楽しみください。
*初日 18:00~20:00に、ささやかなオープニングパーティーを催します。
appreciate 感謝を込めて、
nurture 育ててくれた
dear 親愛なる
GUIDO DE ZAN
珠美さんは、
イタリアから帰国後の1999年に工房を設立して今年で18年目。
そして、師匠であるグイド・デ・ザン氏は、来年40周年を迎えるそう。
折にふれ、
師匠のもとで学んだ修業時代のことを話してくれる珠美さん。
珠美さんの心にはいつも、師匠への感謝とリスペクトがあります。
今年の展覧会は、師匠の作品と共ににいかが?と提案すると、
珠美さんは弾むように手をたたいて喜んでくれました。
そして、珠美さんのご協力をえて、
このような素敵なカタチで、展覧会をさせていただくことになりました☆
それが、and に込めた意味です。
さらなる and の気持ちは、
長年CROCOで展覧会をしてくださる珠美さんに、
そして、その度にお越しくださるお客様に。
CROCOのギャラリーも、そうやって育てていただきましたから。
心からありがとうございます。
2017年最後の月に、
皆さまにお会いできますこと、楽しみにしています

始まります!
リネンバードさん主催、
「CROCO ART FACTORY カーテンアクセサリー受注会」
” リネンのある暮らしと ロートアイアンのある暮らし "
リネンバードとクロコアートファクトリーの
コラボレーションが実現した素敵な催しです☆

■期 間: 1月19日(木)〜 31日(火)
■場 所:リネンバード 二子玉川店
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-12-11
TEL 03-5797-5517 FAX 03-5797-5518
mail: info@linenbird.com
HP: https://linenbird.com
■営業時間 10:30-19:00
………………………………………………………………………………………
リネンバードさんは、二子玉川にあるリネン専門店。
キッチン、テーブル、ベッドまわりから、
オーダーカーテンのリネンまで取り扱っています。
店内は、床や什器からパイン材の木のぬくもりを心地良く感じ、
小物や、ヨーロッパ製のリネンの生地が、
センス良くディスプレイされています。
ファブリックが好きな方ならば、
ここは、いつまででもいたくなる空間です。
「カーテンをリネンで」とお考えの方がいらしたら、
リネンバードさんでリネンの上質な質感を、
たくさん感じていただけますよ♪
期間中は、
CROCOのカーテンレール、タイバックをオーダーいただける他、
オリジナルのフックもご購入いただけます。
CROCOのロートアイアン製品を、
実際にお手にとってご覧いただける良い機会です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね
リネンバードさん主催、
「CROCO ART FACTORY カーテンアクセサリー受注会」
” リネンのある暮らしと ロートアイアンのある暮らし "
リネンバードとクロコアートファクトリーの
コラボレーションが実現した素敵な催しです☆

■期 間: 1月19日(木)〜 31日(火)
■場 所:リネンバード 二子玉川店
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-12-11
TEL 03-5797-5517 FAX 03-5797-5518
mail: info@linenbird.com
HP: https://linenbird.com
■営業時間 10:30-19:00
………………………………………………………………………………………
リネンバードさんは、二子玉川にあるリネン専門店。
キッチン、テーブル、ベッドまわりから、
オーダーカーテンのリネンまで取り扱っています。
店内は、床や什器からパイン材の木のぬくもりを心地良く感じ、
小物や、ヨーロッパ製のリネンの生地が、
センス良くディスプレイされています。
ファブリックが好きな方ならば、
ここは、いつまででもいたくなる空間です。
「カーテンをリネンで」とお考えの方がいらしたら、
リネンバードさんでリネンの上質な質感を、
たくさん感じていただけますよ♪
期間中は、
CROCOのカーテンレール、タイバックをオーダーいただける他、
オリジナルのフックもご購入いただけます。
CROCOのロートアイアン製品を、
実際にお手にとってご覧いただける良い機会です。
ぜひ、足を運んでみてくださいね

秋がだいぶ深くなってまりました。
近くの元町公園には、
ドングリが、色づいた落ち葉と一緒にいっぱい落ちています。
そのドングリからリスを連想するのだけど、
リスは、食料の乏しくなる冬にドングリを食べられるように、
枯葉などの下に隠しておくんですって。
でも、どこに隠したか忘れてしまう、おドジなリスもいるそうで。
CROCOの、ときどきリスっぽくみえるリュウ坊。
元町のいろんなショップに立ち寄っては、
年がら年中、食料(おやつ)を確保してます笑

あ、拗ねた笑

あ、見た笑

あさってはハロウィーン。
明日の元町では、”ワンちゃんの仮装パレード”...があるそうです。
Happy Halloween〜
近くの元町公園には、
ドングリが、色づいた落ち葉と一緒にいっぱい落ちています。
そのドングリからリスを連想するのだけど、
リスは、食料の乏しくなる冬にドングリを食べられるように、
枯葉などの下に隠しておくんですって。
でも、どこに隠したか忘れてしまう、おドジなリスもいるそうで。
CROCOの、ときどきリスっぽくみえるリュウ坊。
元町のいろんなショップに立ち寄っては、
年がら年中、食料(おやつ)を確保してます笑

あ、拗ねた笑

あ、見た笑

あさってはハロウィーン。
明日の元町では、”ワンちゃんの仮装パレード”...があるそうです。
Happy Halloween〜

ショップの階段&手すり製作が…(ノ_ _)ノ
始まりました…(ノ ̄▽ ̄)ノ
ようやくだね…と言いたげのリュウ坊。
それは私か( ̄▽ ̄;)

後方では、
CROCOの棟梁Tokudaと
ロートアイアン製作部の右腕スタッフKomatsuくんが、
真剣に製作の打ち合わせ中。
着々と出来上がってきました、ショップの階段手すり(  ̄▽ ̄)人
今回は、今までに使ったことのないデザインと技法で製作しました。

2フロアーのうち、1フロアーのみの暫定オープンは、
なんだか、すっかり定着しておりますが...(+▽+)v
完全オープンに向けて作り込んでいきますので、
あと少しおめこぼしくださいませ〜
