交差展vol.6が、無事終了しました。
ほっ
会期中はお天気にも恵まれて、参加者をはじめ、ご家族、お友達、
感心を寄せてくださった方々にお越しいただき、
楽しんでいただけたようです。
良かったです
交差展は、多摩美術大学の学生さんが中心となって動いてくれています。
開催前夜に行われるレセプションも、
パーティー担当の女の子たちが、どんなお料理にするか考えて、
買い出しに行ったり、切ったり、盛ったり
そして、塩釜アーティストの牛田さんが、
毎年作ってきてくださる塩釜お料理を、
トンカチでコンコンコンっと割るんです。
鏡開きのようで、毎年、とっても盛り上がります。

それでは、今年の交差展vol.6の風景をご紹介しましょうね♪
ランチタイムに、わたくし、撮影隊員になってパチパチ撮ってまいりました。
(さすがに全作品とはいかず。。。ごめんなさいね)

牧野永美子/ダニエル元町

鈴木泰三/ダニエル元町
気がつけば、ダニエル元町さん。
カッティングシートで、こんな風にご紹介してくださるお心遣い

老舗のTAKARADAさんも、
会期中は、交差展の作品のためにメインのショーウィンドーに展示してくださいました。

Kim Min Sun/TAKARADA
金属で布を表現した作品は、前からそこにあったかのように溶け込んでいました。

岩江圭祐/ポピー
クロコの工房スタッフ、内田くんの作品。
お隣の革靴とアヒルの足のカタチが、なんだかマッチしているわ(^^)

内田望/ドイツ足の健康館


山口耕平/L'AVENUE
店舗さんへご挨拶もしながら回っていると、目にすることがいっぱい。
街行く人々が、ふと足を留めて見てくださったり、
ショップの店員さんが、作品を説明してくださっていたり。
こんな風に偶然お見かけすると、
主催者側の私としては、やっぱり嬉しかったです(o^^o)
霧笛楼のCafe Next-doorさんも、雰囲気よい場所に展示していただいて、
作品も喜んでいたみたい


白鳥冴夏/Cafe Next-door霧笛楼
この愛らしい街並みは、きっと元町ね

我妻珠美/Cafe Next-door霧笛楼
日本茶専門店 茶倉 SAKURAさん。
日本茶とオーナーがオリジナルで作るスイーツが、
それはそれは美味しいの。
食べてる暇はなく、写真のみ

大木戸寛/日本茶専門店 茶倉 SAKURA
桜の木で作ってあります。
お店の名前SAKURAと掛けたのね、きっと

中島顕子/日本茶専門店 茶倉 SAKURA
そして、クロコアートファクトリーに展示された作品。
多摩美ガラス専攻の4年生。来年3月で卒業するお二人です。
タイトルは、SUN SET。
ガラスの中のマルは、偶然の産物らしく、沈む太陽のよう。

吉岡百合絵/クロコアートファクトリー
タイトルは、ボトル。
磨りガラスの部分が逆光に美しく映えてます。

八重樫祐未/クロコアートファクトリー
最後に。
クロコアートファクトリー代表 徳田殿の”あ・ぶ・な・い”へびと、
撮影隊員の”ガラ柄へび”が、この場を借りてご挨拶。

(Photo by Tamami)

人×街×アート
私たち交差展は、元町を人とアートの交流する場になることを目指しています。
また来年、お目にかかれることを楽しみにしています。
参加してくださった学生・社会人・職人・アーティストの皆さま、
ご協力いただきました店舗の皆さま、
そして、冬の寒い中、足を運んでご覧くださいました皆さま、
心から、ありがとうございました
ほっ

会期中はお天気にも恵まれて、参加者をはじめ、ご家族、お友達、
感心を寄せてくださった方々にお越しいただき、
楽しんでいただけたようです。
良かったです

交差展は、多摩美術大学の学生さんが中心となって動いてくれています。
開催前夜に行われるレセプションも、
パーティー担当の女の子たちが、どんなお料理にするか考えて、
買い出しに行ったり、切ったり、盛ったり

そして、塩釜アーティストの牛田さんが、
毎年作ってきてくださる塩釜お料理を、
トンカチでコンコンコンっと割るんです。
鏡開きのようで、毎年、とっても盛り上がります。

それでは、今年の交差展vol.6の風景をご紹介しましょうね♪
ランチタイムに、わたくし、撮影隊員になってパチパチ撮ってまいりました。
(さすがに全作品とはいかず。。。ごめんなさいね)

牧野永美子/ダニエル元町

鈴木泰三/ダニエル元町
気がつけば、ダニエル元町さん。
カッティングシートで、こんな風にご紹介してくださるお心遣い


老舗のTAKARADAさんも、
会期中は、交差展の作品のためにメインのショーウィンドーに展示してくださいました。

Kim Min Sun/TAKARADA
金属で布を表現した作品は、前からそこにあったかのように溶け込んでいました。

岩江圭祐/ポピー
クロコの工房スタッフ、内田くんの作品。
お隣の革靴とアヒルの足のカタチが、なんだかマッチしているわ(^^)

内田望/ドイツ足の健康館


山口耕平/L'AVENUE
店舗さんへご挨拶もしながら回っていると、目にすることがいっぱい。
街行く人々が、ふと足を留めて見てくださったり、
ショップの店員さんが、作品を説明してくださっていたり。
こんな風に偶然お見かけすると、
主催者側の私としては、やっぱり嬉しかったです(o^^o)
霧笛楼のCafe Next-doorさんも、雰囲気よい場所に展示していただいて、
作品も喜んでいたみたい



白鳥冴夏/Cafe Next-door霧笛楼
この愛らしい街並みは、きっと元町ね


我妻珠美/Cafe Next-door霧笛楼
日本茶専門店 茶倉 SAKURAさん。
日本茶とオーナーがオリジナルで作るスイーツが、
それはそれは美味しいの。
食べてる暇はなく、写真のみ


大木戸寛/日本茶専門店 茶倉 SAKURA
桜の木で作ってあります。
お店の名前SAKURAと掛けたのね、きっと


中島顕子/日本茶専門店 茶倉 SAKURA
そして、クロコアートファクトリーに展示された作品。
多摩美ガラス専攻の4年生。来年3月で卒業するお二人です。
タイトルは、SUN SET。
ガラスの中のマルは、偶然の産物らしく、沈む太陽のよう。

吉岡百合絵/クロコアートファクトリー
タイトルは、ボトル。
磨りガラスの部分が逆光に美しく映えてます。

八重樫祐未/クロコアートファクトリー
最後に。
クロコアートファクトリー代表 徳田殿の”あ・ぶ・な・い”へびと、
撮影隊員の”ガラ柄へび”が、この場を借りてご挨拶。

(Photo by Tamami)

人×街×アート
私たち交差展は、元町を人とアートの交流する場になることを目指しています。
また来年、お目にかかれることを楽しみにしています。
参加してくださった学生・社会人・職人・アーティストの皆さま、
ご協力いただきました店舗の皆さま、
そして、冬の寒い中、足を運んでご覧くださいました皆さま、
心から、ありがとうございました
